福利厚生

女性が働きやすい職場

女性の「働きやすさ」の追求

システムグラフィは共働きの女性が長く働ける環境づくりに取り組んでおり、福井県の「ふくい女性活躍推進企業」に登録されています。

本社がある福井県は共働き率全国一位であり、女性が「働きやすい」と思う環境を作ることが会社全体の働きやすさに繋がると考えています。

具体的な取り組みについては、以下でご紹介いたします。
女性の「働きやすさ」の追求

ライフステージの変化に柔軟に対応するために

システムグラフィでは、社員一人ひとりのキャリア形成を支援し、家庭と仕事を両立できるよう柔軟な働き方を推進しています。

育児休業後には必ず面談を行い、役割を見直すとともに、時短勤務や職種変更にも柔軟に対応。さらに、ジョブローテーションを導入し、予期しない家庭の状況にも安心して対応できる体制を整えています。

その結果、女性社員は積極的に育児休業を取得しています。
ライフステージの変化に柔軟に対応するために

年間休日122日。特別休暇制度もあり。

「しっかり働き、休みの日はしっかり休む。」これがシステムグラフィの考え方。
2021年には、鯖江市から「ワーク・ライフ・バランス賞」をいただきました。

◆メモリアル休暇
慶弔関係、自分や大切な人の誕生日など、自分が特別な日だと思えば取得できる有給休暇制度です。通常の有給休暇と別に年3日間取得ができます。

◆リフレッシュ休暇
勤続年数5年ごとに取得できる特別有給休暇制度です。日数は3日間。年数によっては最大5万円までもらえちゃいます!
年間休日122日。特別休暇制度もあり。

女性のキャリア形成を支援するために

システムグラフィでは、エルダー制度を採用しています。
新入社員の方には、必ずひとりの「エルダー」が付き、仕事の相談や指導に対応して、個人の成長を見守る体制をとっています。
また、社内の各種プロジェクトでは、女性社員が中心メンバーとなって活躍しており、新たな知識の向上を目指す女性社員のため、
社外研修への参加を積極的に支援しています。

社員一人ひとりの成長を促す職場

資格取得制度

システムグラフィでは、業務に役立つ資格の取得を積極的に支援しています。具体的には、色彩検定のように全社員が受験するものや、それぞれの業務に応じ屋外広告士、基本・応用情報技術者などの専門性の高いものまで、社内で認められた資格の取得のため、受験料の補助や研修情報の提供などが行われます。
自ら学び、成長したいという姿勢を持つ社員を、システムグラフィは大切にしています。

資格取得制度

『みんなの研修会』という研修会

毎月、社員が主体となって社内研修会を開催しています。「みんなの研修会」委員会をつくり、どんな研修がしたいかなど、社員が決めて社員が実行しています。研修会では幅広い世代の社員が「講師」となってそれぞれの得意分野などをレクチャーします。参加は希望制ですが、部門間を越えた社員どうしの知識と意識を共有し、深める場となっています。

『みんなの研修会』という研修会

各部署での研修

実際の業務に関する研修は、部署ごとに異なり、様々な形で実施されています。
開発部では、専門的な知識を深めることの重要性から、社外研修への参加や社内の技術カンファレンスが積極的に行われています。また営業部では、日常的な先輩社員との同行営業のほか、3カ月に一度、全営業社員が集って、成約案件に関する情報の共有、新商品に対する理解を深めるための研修などが行われます。

各部署での研修

海外研修旅行(年1回)

  • 海外研修旅行
  • 海外研修旅行
  • 海外研修旅行
  • 海外研修旅行
  • 海外研修旅行
  • 海外研修旅行
  • 海外研修旅行
  • 海外研修旅行
  • 海外研修旅行