本社がある福井県は共働き率全国一位であり、女性が「働きやすい」と思う環境を作ることが会社全体の働きやすさに繋がると考えています。
具体的な取り組みについては、以下でご紹介いたします。

システムグラフィでは、業務に役立つ資格の取得を積極的に支援しています。具体的には、色彩検定のように全社員が受験するものや、それぞれの業務に応じ屋外広告士、基本・応用情報技術者などの専門性の高いものまで、社内で認められた資格の取得のため、受験料の補助や研修情報の提供などが行われます。
自ら学び、成長したいという姿勢を持つ社員を、システムグラフィは大切にしています。
毎月、社員が主体となって社内研修会を開催しています。「みんなの研修会」委員会をつくり、どんな研修がしたいかなど、社員が決めて社員が実行しています。研修会では幅広い世代の社員が「講師」となってそれぞれの得意分野などをレクチャーします。参加は希望制ですが、部門間を越えた社員どうしの知識と意識を共有し、深める場となっています。
実際の業務に関する研修は、部署ごとに異なり、様々な形で実施されています。
開発部では、専門的な知識を深めることの重要性から、社外研修への参加や社内の技術カンファレンスが積極的に行われています。また営業部では、日常的な先輩社員との同行営業のほか、3カ月に一度、全営業社員が集って、成約案件に関する情報の共有、新商品に対する理解を深めるための研修などが行われます。
弊社の新社屋は、2024年7月に設立された最新のオフィスです。
新社屋は、業務効率化を考慮して出力部と併設されており、スムーズな作業環境が整っています。また、1階にはサンプルや大判プリンターが展示されたショールームがあり、技術力や製品の魅力を感じることができます。
さらに、解放感のある休憩スペースを完備し、スタッフがリラックスできる快適な環境を提供しています。新しいオフィスは、仕事の生産性を高めるだけでなく、あなたの創造力やチームの一体感を引き出す場所でもあります。
弊社では、社員が働きやすい環境づくりとして3Fにカフェスペース1Fにはバーカウンターを設けています。ウォーターサーバーや冷蔵庫、プロジェクター等が用意してあり、お昼の休憩の時間には所属する部署に関係なく、多くの社員が集まり昼食をとったり、映画を見たりします。普段あまり接することのない社員同士のコミュニケーションを増やすことによって部署間の業務を円滑に行ったり、新しい仕事のアイディアを発見することができます。
お昼ご飯を食べたり、ちょっとしたミーティングをしたり。いろんな用途で使うスペースです。
おひとり様席もあり、ゆっくりできる場所があります。
また、システムグラフィには観葉植物が多いんです。いたるところに観葉植物があり、緑が多いと目も休まります。
仕事場のイメージは灰色のオフィスデスクを思い浮かべがちではないでしょうか。弊社は普通の会社には恐らくないであろうバーカウンターを設置してあります。お酒を飲みながら仕事をするといったことはありませんが、いつもとは違った環境で仕事をすることも気分転換になるのでは、といった趣旨です。決まり切った環境で業務をするのはどうしても飽きてしまうし、疲れてしまうものなのです。弊社では格式ばらない、新しいものを求める気持ちを大切にしています。
イベント大好きなシステムグラフィ。年始は「餅つき」にはじまり、年末は「そば打ち」があります。バーベキューはもちろんのこと、3ヶ月に1度の全営業所が集まる全体会議の際は、運動会やクイズ大会、各グループごとに屋台を出してのお祭りなど、様々な企画、イベントを開催しています。
将来に備えたいという従業員のために、「確定給付企業年金」を導入しています。
拠出する金額によって税金や社会保険料が安くなる場合があります。退職時だけでなく、育児休業、介護休業、休職の際も一時金としてお金を受け取ることができる制度です。